今夜勝ちたいミナヅキショウ

P4U2の発売日が近づいてかなりソワソワしてきました。

リマスター版からミナヅキを触るよ!って人向けの内容を書いていこうと思います。

今回の内容は下記です。

  1. コンボレシピ
  2. 立ち回り
  3. 固めと崩し

ミナヅキを動かすのに慣れてきた人向けの記事はまた改めて書くと思うので今回の内容で物足りなかったらそちらも参考にしてください。

 

1.コンボレシピ

ひとまずここに書かれているコンボが一通りできれば問題なく対戦できるかなぐらいの難易度でまとめていきます。

 

※コンボレシピ内の5B1、2B1といった記載について

5Bは前に踏み込みながら2回切りつける通常技です。空中食らいのコンボ中に5Bの2段目をヒットさせてしまうとコンボが途切れるので、5Bの1段目を次の技でキャンセルする必要があります。コンボレシピ中では5Bの1段目のみヒットを5B1と記載します。

2Bも同様に2回切りつける攻撃のため、2Bの1段目のみヒットを2B1と記載します。

 

・5AA>5B>2B>5C>B閃B翔B滅〆

初歩の基礎コン。とりあえず地上で何か当たって、ゲージを吐かないなら5Cから閃翔滅に繋げて〆ましょう。

 

・2B1(空中ヒット)>5C>5B1>jc>JAJBJCJDスカ>5B1>5C>5D>C or D月読〆

恐らくミナヅキの主要火力となる対空コン。このコンボでJDスカを使ったレシピに慣れていきましょう。JCJDスカ>5B1の入力はJC>JD>5Bを最速入力です。JDと5Bの間が意外と短いので気持ち早めに入力しましょう。

〆の月読はCだと現在の向き、Dだと位置入れ替えになるので相手を画面端に運べる方を選びましょう。月読着地後に最速低ダJAをすると詐欺重ねになるので起き攻め低ダJAまでをセットで練習しておきましょう。

 

・5AA>5B>2B>5C>B閃B翔SB滅>2A>5B1(>2B1)>5C>5D>C or D月読〆

SB滅コン。25%ゲージ使うコンボの導入はこっちの方が簡単なので追記しました。 3/16追記

 

・5AA>5B>2B>5C>B閃SB翔>JBJCJDスカ>5B1>5C>5D>C or D月読〆

SB翔コン。相手が地上食らいの場合は25%ゲージ使用のSB翔を使うことで相手を浮かせることができます。①空中食らいではない。②画面端が遠い。の状況でダメージを伸ばしたいときはSB翔コンを使いましょう。

このコンボの難点はSB翔>JBの繋ぎとJCJDスカ>5B1の部分です。

 SB翔>JBはSB翔の硬直が解けてからノーキャンJBです。最速入力ですが少し慣れが必要です。B閃SB翔>JBと繋ぐ際は214B>4AB>4Bと入力することでSB翔発生時からJBを出すまでの間自動で相手の青バーストをガードできます。トレモで練習する際はこの入力をする癖を付けましょう。

 

・2C空中ch>2D>C or D月読>5AA>5C>5B1>2B1>5C>5D>C or >D月読〆

立ち回りで振った2Cが相手のジャンプ移行や空ダに引っ掛かった時用のコンボ。2C>2Dは入れ込んでいないと繋がらないので注意。

 

・5Cch>ボコスカC派生>JB>jcJB>JC>J2D>C or D月読〆 ※中央

 5Cch>ボコスカD派生>ダッシュキャンセル5C>2C>JD>C月読>2A>5B1>5C>C月読〆 ※画面端

確反5C地上ch時のボコスカコン。5Cchするような状況は2C入れ込みを手癖にする方がよっぽどいいので、本当に今夜だけ勝ちたい用確反コン。

 

・5C空中ch>2C>後ろjcJD>C or D月読>5AA>5C>5B1>2B1>5C>5D>C or D月読〆

5C空中ch(カウンターヒット)からのコンボ。かなり難易度を落としているため最大火力と比べると劣りますが、それでもかなり減る。

 

・5C空中ch>2C>後ろjcJD>C or D月読>微ダ2A>5C>5B1>jc>JAJBJCJDスカ>5B1>5C>5D>C or D月読〆

5C空中ch時の最大火力コンボ。約4700ダメとノーゲージとは思えない火力が出ますがそこそこ難しいので最初のうちは非推奨

1番の難所は月読>微ダ2A。着地硬直が解けて最速ダッシュ入力2Aが中々難しい。

このコンボ中には月読>微ダ2A、JAJBJCJDスカ>5B1といったミナヅキの基礎火力が大きく伸びるパーツが含まれているので、基礎コンが安定してきたら練習してみるといいかもしれません。

 

・5AA>5B>2B>5C>B閃B翔>裏十六夜(空中逆ギレ)>2A>5B1>5C>5D>C月読〆

画面端付近限定のノーゲージコンボ。B翔>裏十六夜のパーツができると画面端での基礎火力が約1000前後は違ってくるためできれば使いたいコンボ。裏十六夜のタイミングはB翔から少しディレイをかけて入力。もし早くて十六夜(地上逆ギレ)が漏れた場合はそのまま裏十六夜に派生してダウンを取りましょう。

 

・2AB(足払い)>B閃A翔>裏十六夜>2A>5C>5B1>2B1>5C>5D>C月読〆

画面端でのゲージを使用した中下2択の下段始動のコンボ。これができると画面端での圧力がかなり強くなります。コンボのコツは2AB>B閃A翔>裏十六夜のB閃にディレイをかけること。一部キャラ(美鶴やアイギス等)は裏十六夜が少し当たりづらいです。

 

・SB滅>2A>5B>5C>B閃B翔>裏十六夜(空中逆ギレ)>2A>5B1>5C>5D>C月読〆

画面端でのゲージを使用した中下2択の中段始動のコンボ。SB滅は25%ゲージ使用なので使いやすいが割とみんななんとなくでガードしてくるので使用頻度は多分低め。

コンボの構成は画面端限定コンと同じ。

 

・通常投げ>B月面>A月面>A月面

画面端限定の3月面コン。投げ始動の場合は完全バー対の4400ダメ。覚醒飛ばし等で狙っていこう。

 

・適当~月読>SB月面>A月面

よくあるコンボの〆からの2月面コン。SB月面の吹き飛ばしで画面端に到達すれば次のA月面も入るので殺し切れそうなときは狙っていこう。

 

3/16追記

とりあえずざっくりとコンボまとめを作成したので、基礎コンが安定してきた人はこちらもご参照ください。

si-ta-21.hatenablog.com

 

3/19追記

各種参考動画を添付しました。

 

2.立ち回り

立ち回りで振る技や判断の方針を距離別でざっくりと書いていきます。

 

①中距離(開幕位置ぐらい)

ミナヅキが一番得意な間合い。開幕位置だと5Cがちょうど先端で届きます。

この距離は適当に5Cを振っていればいいことが起こります。

というのも5Cをガードされた場合2Cに派生(2Cはjc可能)してjcやAナイフを使って攻めを継続したり、5C>入れ込み2Cを読んだQEには5C>Aナイフが刺さったりと5Cが起点となりやすいです。Aナイフを大人しくガードするような相手には距離を詰めて択をかけにいきましょう。

また相手が飛んでいた場合も5Cが基本的に勝つので、相手が飛んだのを見て5Cを振っていきましょう。5C空中ガード後は2Cが連ガになるため、2Cまで入れ込みつつヒット確認をしてコンボ or 固めを選択しましょう。

 

②遠距離(画面2/3ぐらい距離があるぐらい)

この間合いではA or Bナイフ、2C、2D、月読を使って相手に触る、もしくは相手を動かすことを意識します。

・A or Bナイフ

 一番無難な行動。遠距離だと一部の50%超必等でしかナイフに確反が取れず、相手を動かしやすい行動になるので困ったらナイフを投げましょう。Aナイフはゆっくり進むのでライン上げや相手を飛ばせたい時に。Bナイフは弾速が早い下段技なのでチクチクとした削りや奇襲に使えます。特にBナイフを食らった直後の相手はジャンプを入力していることが多いため、Bナイフ>2Cと出すと空中ヒットからコンボにいけるシーンが多いです。ゲージ25%使用のSBナイフはA版とB版を同時に早く投げるため相手があと1回触れたら倒せる状況や、ナイフのダメージだけで倒せる場合等で使っていきましょう。

Aナイフと一緒にラインを上げる際、相手がAナイフを足払い等の低姿勢技でくぐりつつ攻めに来ることがあります。特に足払い等の牽制属性無敵を持っている技には5Aが当たりません。相手がナイフを待って攻撃してくるような場合はちょっと早く止まって5Cを振りましょう。

 

・2C、2D、月読

 2Cと2Dは相手をサーチして発生するペルソナ技で当たればリターンは大きいですが、ガードされていた場合は派生から出せる技が少ないため状況はあまり良くなりません。特に月読は派生から出した場合は相手も注意しているため生で出す際よりもリスクが高くなっていることに注意しましょう。

もしも相手が月読に反応できていない場合は一生月読でボりましょう。ガードされても2F有利なので雑に攻めていいです。また、相手がナイフや2C等を意識しているときに生で月読を出すと案外当たります。

 

・振り向きJC

 空中の振り向き状態でJCを出すと、画面2/3ぐらいまで届くペルソナ無敵付き最強空対空技に変化します。理屈はペルソナ技の仕様とかの話になるので割愛。

雪子、ゆかり、直斗等の遠距離キャラがハイジャンプして空中〇〇をしているのを見てからハイジャンプ振り向きJCといった場面で重宝します。発生が早く距離も長く上方向にも判定が強いので相手が空中で好き勝手しようとしていたら振り向きJCで咎めていきましょう。

ヒット後は繋がる技がないので硬直が切れるのを待って着地や、相手が受け身を取ってから月読で奇襲等をしましょう。

 

③近距離

 近距離では5A、2A、5Cがメインになります。5Aは発生が9F、2Aは発生が7Fと遅い部類なので相手の5A等が届く間合いでは無理に技を振らず大人しくするか、バクステやQE、逆ギレで間合いを空けるようにしましょう。

5Cは相手が固め直しの空中バクステ等の行動を取った時に振るとペルソナ無敵で無理矢理判定勝ちを取ったりしますが、相応にリスクも存在するため注意しましょう。特にシャドウキャラ相手だとちょっとした始動で倒されかねないので余裕があるときにリターン差を押し付けるぐらいで考えるといいです。

 

近距離以外ではAナイフが特に強く、それを嫌った相手が空ダから攻め込んでくる場面が多々あります。ミナヅキ2B及び5Cは全キャラ中でもトップクラスの対空性能と高火力のリターンがついているため、立ち回りで困った末に飛んでくる相手には強気で対空攻撃を振っていきましょう。

 

 

3.固めと崩し

ミナヅキは使い勝手のいいコマ投げ(吸魔吸血)を何故か持っているため、起き攻めはコマ投げ周りの読み合いを中心に崩していきます。起き攻め時の読み合いじゃんけんはざっくり下記の通り。

①コマ投げ:相手のガード、QEに勝ち。相手の上入れっぱ、逆ギレ(無敵技に負け)。

②2A→コマ投げ:同上。ただし最速上入れっぱなしは2Aで狩れる。

③2A→2A:攻め継続。②と③で崩しと攻め継続を使い分け。

④遅らせ2B:相手の上入れに勝ち、リターン大。ガード時は攻め継続。相手のQE、逆ギレに負け。

⑤様子見:相手のQE、逆ギレに勝ち。逆ギレをガードした場合は特大リターン。それ以外はちょっと気まずくなるか、上入れから逃げられるか。

 

ここで通常投げを選択肢に入れていない理由は仕込みを知っている相手にはほぼ通用しないこと、ダウンを取れないこと等が挙げられる。ただし発生は5Fとミナヅキの技の中で最も早く、硬直もコマ投げよりは短いため時々混ぜてみるのもアリ。

 

2Aや2Bから固めに移行した際は固め直しの手段は約3種類、崩しは1種類になる。

固め直しは基本的に下記の3種類を使い分ける。

①5B、2B等のjc可能技からjcJB

 シンプルにjcして固め直し。相手がガードしていれば着地からもう一度コマ投げの択にいける。

 

②A閃A翔B滅

 とりあえず技をガードさせ続ける固め直し。B滅はガードさせて±0Fかつミナヅキの2Aがギリギリ届く間合いなので相手は動きづらい。

 

③A閃B翔降り際JA

 一番図々しい固め直し。B滅を匂わせつつしれっと空中技から固め直し。①と同様に着地後は択をかけられる。

 

崩しはA閃A翔→SB滅 or omc足払いの中下二択。SB滅は硬直が短く逆ギレ等の無敵技はガードが間に合い、A翔omc足払いは連ガのため相手の無敵技を気にせず崩せるのが強み。ゲージは基本的に中下2択の崩しに使うのが良い。足払いからのノーゲージコンは画面端限定のため、画面端に追い詰めた相手をこの2択で崩すのがセオリー。

 

コマ投げが単発1450ダメなのに対して、上入れや暴れ、逆ギレを潰した場合は3000~4000ダメとリターン差が大きいため、逆ギレや上入れを多用してくる相手には一度読みからの高火力コンボを入れて大人しくさせる。大人しくなったら相手が嫌になるまでコマ投げで崩す。

 

 

・最後に

思いのほか長々としてしまいましたが参考になれば幸いです。

以前書いたブログでミナヅキのとりあえず強い技について書いた記事もあるのでよければそちらもご覧ください。

si-ta-21.hatenablog.com

ミナヅキは全キャラの中でもトップクラスに使いやすく楽しいキャラなので、キャラ選びに困ったら1度触ってみることをお勧めします。

以上、お目通しありがとうございました。